時間を追う毎に明らかになってくる被害状況に、テレビの前で非常に心が痛みます。想像を絶するほどの津波の破壊力に震えました。被災された方々は筆舌に尽くし難い思いをされていることでしょう。
大地震
11日の大地震で多くの方が被災されました。
亡くなられた方、人的或いは物的被害に遭われた方には言葉もありません。
東京でも多くの方が帰宅出来ないなどの困難な状況にあるようです。
早く余震が収まり、これ以上の被害が起こらないように祈るばかりです。
柔道部のホームページに
早稲田大学柔道部のホームページで八幡鮨を紹介していただきました。「吉村監督の声〜誇りと自覚」コーナーの2月21日の欄に「早稲田グルメ日記(八幡鮨)」として載っています。
似顔絵?
ごらんください、これらの絵を!
よ〜く特徴を捉えています。
ハタとヒラメの絵です。
作者は八幡鮨ではおなじみのアークフラッシュの笹川さん。
なぜこんなにお上手なのかといえば、笹川さんは水産学部ご出身で、魚に関しては漁師さんたちよりも専門家だから。
じつは昨日、笹川さんがお釣りになったハタをいただいたのですが、五代目がその写真を見ながらハタの絵を描いていたのです。
でもぜんぜん巧く描けなくて消しているところに笹川さんがいらして、いきなりササッと描いてしまわれたわけです。
もちろん何も参考にされずに、です!
頭の中にすべての魚のイメージが出来上がっているのですね。
折角ですから、完成した絵にサインもしていただきました。
五代目ももっと絵の勉強しよう、っと。
おやすみのお知らせ
誠に勝手ながら3月14日(月曜日)はお休みさせていただきます。
何卒よろしくお願いいたします。
♡結婚式
いぜん八幡鮨でアルバイトしていた女の子が結婚式をあげました。
式と披露宴に呼んでいただいたので参加してきました。
結婚式にでるなんてひさしぶりです。
当日は新郎新婦を祝福するかの如く、雲ひとつない快晴でした。
そして、横浜のグランドインターコンチネンタルで行われた式&披露宴はすばらしいものでした。
彼らが自分たちで作り上げた披露宴は、自分たちが主役でありながら、ゲストも参加して存分に楽しめるものです。
むかしなら、あくまでも新郎新婦がメインプレーヤーで、ゲストは観客でしかなかったと思うのですが、形に囚われないのもたいへん面白ものですね。
今回は、新郎新婦入場の場面では有志数人でサプライズのダンスをしました。
五代目も参加させていただいて踊りましたよ!
これには会場のみなさんも大ウケでした。
ちなみにダンスの参考にしたのはYou Tubeで見つけた「jkwedding」。
ぜひ見てくださいね。
ほかにも、プロのマジシャン(メチャ面白い!)によるマジックやちびちゃんたちの合唱(メチャかわいい!)などなど内容も盛りだくさんです。
会場の外には、春の陽光煌めく横浜港とベイブリッジ。
美味しいお食事と楽しい笑い声に満ちた、幸せ一杯の披露宴でした。
奈緒ちゃん&祐一さん!ふたりとも末永くお幸せに♡
http://www.jkweddingdance.com/
来るもの去るもの
春は別れの季節であり、また出会いの季節でもあります。
それは人だけに限りません。
乗り物の世界でも同様のようです。
空の世界では、あのジャンボジェットがいよいよ退役していきます。
一度に大勢の人を運べるジャンボも、景気の波や新型旅客機の台頭に、その地位を譲らなくてはならないようです。
日本航空で先日退役のセレモニーが行われました。
当日は別れを惜しんで、多くの関係者の方が号泣されたそうです。
五代目も子どもの頃から憧れだったジャンボジェット・ボーイング747。
あの独特なフォルムは見ていて惚れ惚れとしたものです。
クラシックジャンボ(CAさんたちは「在来」と呼んでます)より、2階席の広いダッシュ400のほうが五代目は好きでした。
全日空に残るジャンボも近い将来、退役していくと聞きます。
ジャンボファミリーの中では新しい部類に入るダッシュ400が退役なのですから、時代の流れは早いものです。
日本の空からジャンボはいなくなってしまうんですね。
さびしいなあ。
でも、くよくよしてばかりもいられません。
去るものがあれば、来るものもあります。
つねに空の飛行機と競い合ってきた陸の王者、新幹線。
3月5日にデビューするJR東日本の新幹線「はやぶさ」がそれです。
1等車に相当するグランクラスを連結する最新車輛は今もっとも注目を集める乗り物です。
新しい物好きの五代目。
ぜひとも乗ってみたいものです(いつかは)。
そして、こちらも3月12日に全通する九州新幹線。
速達タイプの「みずほ」、それに「さくら」、「つばめ」。
これらはみな往年の名列車から取った名称です。
はやぶさ、さくら、みずほは栄光の九州寝台ですよ!
こういう形で復活させるなんて、JRさんもニクイですね。
ついでに言えば、「こだま」も「ひかり」も「のぞみ」も昔の名列車ですけどね。
いつか、ジパング倶楽部に入会できる歳になったら、名列車の名を冠した新幹線を乗り継いで北から南まで旅してみたいものです。
乗り物はすばらしい!
部分営業のお知らせ
誠に勝手ながら3月5日(土曜日)のお昼はお休みさせてただきます。
夕方は5時半より営業いたします。
ご迷惑おかけしますが何卒よろしくお願いいたします。