クワマンさんのお父様の先名さんから愛用のフリューゲルホーンをいただきました。
むかしこのフリューゲルホーンでビートルズのイエスタデーのカバーを録音したこともあるという、思い出深い楽器だそうです。
下さるまえに、最後の記念にと1曲演奏してくださいました。
トランペットとは違った、深みと柔らかさのある音色にうっとりと聞き惚れてしまいます。
演奏のあと先名さんに直々のレッスンをしていただきます。
五代目は、鳴りものを吹くのは中学校のリコーダー以来ですが、金管楽器がこんなに難しいものだとはおもいませんでした。
いくら吹いてもスースーいうだけでピーともプーとも鳴りません。
これには驚きました。
「トランペット吹きの休日」という曲がありますが、楽器の練習は休みなく続けなければならない、ということからできた曲なのでしょうか。
先名さんも若い頃から相当な練習を積んでこられたそうです。
まずは指を全部解放してロングトーン(同じ音をずっと吹き続ける)をひたすらやること。
唇から血が出るまで。
これからは手の空いた時間はロングトーンを練習します。
いつかサッチモの「ラ・ビアン・ローズ」を吹いてみたいなあ(あれはトランペットですけどね)。
先名さん、ほんとうにありがとうございました。
うちの家宝です。
コメント