アテ

たまにお客様に「アテください」と言われることがあります。

今ではつまみのことだと分かりますが、最初の頃はなんのことやら分からなくて、聞き返してしまったものです。

そう。関西地方ではおつまみのことをアテというのですね。

今日はお酒飲みの方が喜ぶようなアテを作ってみました。

味と見た目にメリハリをつけて、右から「函館産雲丹と平目の和え物」、「とろしぼりのヅケ」、「たいら貝の磯辺焼き」、「焼き秋刀魚のおろしポン酢」、そして「赤ほやの塩辛」。

こういったアテで日本酒をちびちびやるのがいいんでしょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました