会いたい人に何十年と恋焦がれて、漸く出会えたような感動。
そんな感動を味わってきました。
それは人でなく音楽。
中学の頃に買った、オットー・クレンペラー指揮メンデルスゾーン「真夏の夜の夢」。
そのB面に納められた「フィンガルの洞窟」(The Hebrides)は、聴くうちにだんだんと好きになり、毎年夏至の晩に「真夏」を聴くときに一緒に聴き込んで
きたものです。
ですから今日は感動もひとしおでした。
演奏会では土屋邦雄さん指揮、フィルハーモニア・アンサンブル東京さん演奏のコンサートで、オープニング曲として演奏されたフィンガル。
土屋先生のダイナミックな指揮と、楽団の滑らかであり力強い演奏は、荒々しい波が打ち寄せる洞窟を私の目の前に浮かび上がらせます。
終わったあと一人最後まで拍手をしてしまったほどです。
本当に本当に幸せな音楽会、幸せな時間でした。
素晴らしい贈り物をありがとうございました。
コメント
ご無沙汰しています。お変わりありませんか。職人さんが入られたそうですね。少しはゆっくり出来ますか?ところで、四代目と四代目の奥さまは、店に出ておられるのでしょうか?そのうちに、お元気な様子を見に行きたいなと思っています。
西田さん!お久しぶりでございます。おかげさまで両親ともに元気で働いております。息子も札幌のすし善さんから帰ってきて、今は4、5、6代で一緒に働いております。息子の友人が職人として一緒にやっていて、平均年齢がぐっと下がりました。西田さんもお変わりありませんか。奥様、美州さんもお元気ですか。どうぞよろしくお伝えくださいませ。またお目にかかれる日をたのしみにしております。