秋のいちばんの愉しみ

五代目のブログ

秋というのは日が急に短くなるということで物悲しい季節。

明るい季節が好きな五代目にとっては、ちょっと苦手な季節です。

別に暑いことが好きなわけではなくて、陽が長くいつまでたっても明るいというのが嬉しいわけです。

でもそんな今の季節にあっていちばんの楽しみがあります。

それは金木犀。

今はハシリなので花の色も淡いですね

9月末ごろから、まだかまだかと心待ちにしていましたが、今日外を歩いていたらどこからともなく漂ってくるあの香り。

ああ、ようやく香り出したあ。

それだけで心が躍りますね。

目白学習院の西坂門の下に金木犀の生垣があり、そこの金木犀はひと際芳しい香りを放ちます。

この季節そこには結構足繁く癒されに通うんです。

そこはマンションの生垣でもあるのであまり長居すると怪しまれますから、歩きながらですけどね。

百日紅が長くその美しさを楽しませてくれるように、金木犀もずっと香っていてくれたらいいのになあ。

ところで秋といえば食欲でしょう?と言われるかもしれませんが、五代目にとってそれは何も秋に限ったことではないので、秋いちばんの楽しみはやはり金木犀でした( ̄▽ ̄;)

三嶋大社の金木犀は本当に素晴らしい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました