おすしに関連するあれこれや、八幡鮨のこだわりなど、すし屋が語るすしのお話。
からすみへの道のり
ランチのネタで人気のある沖ボラ。 ボラと聞くと河口付近で多く見かける、あの黒いボラとは違いこの沖ボラは河川に近づくことなく沖合に生息する美味しい魚なんです。 沖ボラはこの時期になると産卵前で卵を持つようになり、大きくなったお腹を開けてみると...
八幡鮨の盛り付けの基本は
テーブルの上に並んだ色とりどりの料理。 料理の理想とは五感で楽しむものだと思います。 味が大切なのは言うまでもなく、香りも重要な要素のひとつ。 温かな一皿から立ち昇る香りは鼻腔をくすぐり、次のひとくちへの期待を高めてくれます。 それと同時に...
今年はSDGs、特にフードロスを少なく
この度の震災で被害に遭われた方々に、心からお見舞いを申し上げます。 八幡鮨では長年、フードロスを出さないためにいろいろな試みをして参りました。 冷蔵庫のない昔から魚などの保存のために蓄積されてきた技術を、現代の保存技術と融合させることによっ...
無駄なく変身
八幡鮨が食材をはじめ、いろんなところでSDGsを実践しているのはご承知のとおりですね。 今回は、自家製紫蘇ジュースからのゆかりでございます。 人気の紫蘇ジュースのソーダ割(右)と裏メニューのパープルB(生ビールの紫蘇ジュースブレンド) たっ...
テイクアウトもエコに
SDGsやエコへの取り組みは以前からやっている八幡鮨です。 あまり具体的にアナウンスしていませんが、水産資源の有効活用は無駄を極力減らすことで実践しています。 またテイクアウト用の容器もエコのひとつです。 雲丹やイクラなどの形が崩れやすいも...
まかない68 シャリで作る絶品チーズリゾット
今までシャリで作るまかないシリーズはいくつか紹介してきたかと思います。 シャリシリーズで五代目が得意なのはチャーハンですが、これは頻度が高いので飽きられてしまいました。 他にもドライカレーやおじや、ジャンバラヤやナシゴレンなどなど、味付け次...
SDGsはここでも
持続可能な開発目標、SDGs。 八幡鮨でもいろんな取り組みをしていることは以前お伝えしましたね。 今日はその一環をご紹介します。 この日のSDGsは鰊(にしん)の有効活用。 鮮度抜群のにしん。ギラギラです! 八幡鮨では鰊をよく使います。 鮮...
塩分控えめの方にばらちらしライト!
外食をするときに気になるのが塩分。 そんな方のために塩分大幅カットのばらちらしがメニューに加わります。 その名も「ばらちらしライト」。 ご承知のようにばらちらしは、ネタをわさび醤油でヅケにしていますが、そのお醤油に減塩醤油を使います。 何度...