自然の時計は正確ですね
暑さ寒さも彼岸まで。
永遠に続くかと思われた今年の猛暑もお彼岸の頃にはすっかり収まり、異常気象と言われている割にきちんと秋がやってきたのを感じて安心しています。
晩夜の散歩でヒガンバナが咲いているのを見つけました。

つい数日前まで猛暑でしたから、それが収まったとはいえヒガンバナの開花はさすがに遅れるだろうと思っていました。
それがどうでしょう。
いろんなところで一斉に咲いているではありませんか。
寒暖の移り変わりより日照の変化に反応するのでしょうかね。
いずれにしても自然界の時計というのは正確なんですね。
花の写真は日中に撮った方が綺麗ですが、夜中のそれも悪くありません。

撮影場所は明治通りの都電学習院下停留所わきです。
撮影中にちょうど早稲田行き最終電車がフレームの中を走り去りました。
露出が低いのでうまく撮れませんでしたがお目汚しにどうぞ。
ヒガンバナが咲いたということは、あと少しすれば大好きなキンモクセイも香ってくるのですね。
日が短くなる秋はあまり好きな季節ではありませんが、キンモクセイの香りだけは毎年の楽しみなんです。
いまから楽しみ!




